🔥【お金か人生か】あなたの時間は何に使われてる?“生命エネルギー”って考え方がスゴい話

💬 はじめに
「お金か人生か?」って、いきなり重くない?って思うかもしれません。でもこの本、めちゃくちゃシンプルでグッとくるんです。
タイトルはズバリ、『お金か人生か ― 給料がなくても豊かになれる9ステップ』。
一言でいうと、お金と時間(=命)の使い方を見直すための人生バイブル。

なんだか難しそうな本だけど、読んでみよう
💡 お金=“生命エネルギー”ってどういうこと?
この本の最大のポイントは、「お金は命の時間と引き換えに得ている」っていう考え方。
つまり、あなたが稼いだお金 = あなたの“生命エネルギー”なんです。
例えば、会社に8時間働きに行って得た日給。それって、体力も気力も使い果たして手にした「命のカケラ」なんですよ。
それを何気なくコンビニでスイーツとか、勢いでネットショッピングしてたら、もったいないかも…って気づかされるんですよね。

私、ネットショッピングしまくってる。
🧮 時給にして考えると、めっちゃリアル
本ではまず「実質時給」を計算することからスタート。
たとえば月収30万でも、通勤や残業、仕事のストレス、服代、交際費まで含めると、実質的な時給って1,200円くらいかもしれない。
そう考えると、
☕500円のカフェラテ=25分の命
👛60,000円のバッグ=50時間の命
…ってなると「これ、本当に買いたい?」って自分に問いかけたくなりますよね。

買ってから後悔しても遅い。
🤔 お金を使う前に、こんな質問を!
この本では、支出の前にこんな質問を自分に投げてみてって言ってます:
- これ、本当に自分にとって価値ある?
- このお金、命の時間に見合ってる?
- もし働かなくても手に入るなら、欲しいと思う?
このクセがつくと、ムダ使いがスーッと減って、逆に満足度の高い使い方ができるようになってくるんです。
📊 見える化も大事!“ウォールチャート”って知ってる?
「ウォールチャート」っていう支出&収入のグラフをつけていく方法も紹介されてます。
月々の動きが“見える化”されると、「今月ちょっと使いすぎかも」とか「支出が少なかった月の方が意外と満足してた」なんて発見も。
数字より感覚派な人にこそ、グラフで視覚化するのはおすすめ。

数字で見るだけでも全然違うね!
🌱 読んだあと、こんな変化があったよ
実際に読んでから、こんな感じで自分の中に変化がありました。
- ✅「時間=命」と思うと、無駄遣いに自然とブレーキがかかる
- ✅買い物で“本当の満足”を感じられるようになった
- ✅FIRE(早期リタイア)って夢じゃないかもと思えるようになった
🙋♂️ この本、こんな人に読んでほしい!
- 「毎日忙しくて、何のために働いてるかわからない…」って人
- 「貯金したいけど、つい無駄遣いしちゃう」って人
- 「FIREとか気になるけど、何から始めたらいいの?」って人
- 「自分の時間をもっと大事にしたい」って思ってる人
📘 まとめ:命を使うって、こういうことだったのかも。
『お金か人生か』を読んでから、「お金を使う」=「命を使う」って感覚が本当に体にしみ込むようになりました。
高いものを我慢しようとか、節約しようっていう話じゃないんです。
「どうやって自分の生命エネルギーを使いたいか」をちゃんと考えよう、っていうこと。
人生の方向をちょっと変えてくれる、そんな一冊でした。気になったら、ぜひ読んでみてくださいね!